Daiichi Sankyo Co Ltd

Lobbying Governance

AI Extracted Evidence Snippet Source

ガバナンス

企業活動全般において、環境(Environment)の保全と健康と安全(Health & Safety)の確保に努めマネジメントを一体的に運営・推進するため、EHS経営最高責任者を委員長とし、関係本部長(取締役含む)、グループ会社社長を委員として構成する「EHS経営委員会」を設置しています。年2回グローバルEHS経営に関する方針や目標設定、活動の審議・報告を実施しており、審議・報告事項については、取締役会に報告され監督される体制となっています。2021年度は、カーボンニュートラルに向けたCO₂排出量削減目標の引き上げや再生可能エネルギーの活用、改訂されたTCFD提言への対応などについて審議しました。

https://www.daiichisankyo.co.jp/files/sustainability/the_environment/reporting/index/pdf/databook2022.pdf

Does your organization have a public commitment or position statement to conduct your engagement activities in line with the goals of the Paris Agreement?[…]Yes

CDP Questionnaire Response 2023

Describe the process(es) your organization has in place to ensure that your external engagement activities are consistent with your climate commitments and/or climate transition plan?[…]当社が所属している業界団体の日本製薬団体連合会(日薬連)の気候変動対策ワーキンググループに当社サステナビリティ推進部のメンバーがリーダーとして参画し(2022年3月末まで)、主導的な役割を果たしています。ワーキンググループでは年4~5回、業界としてのカーボンニュートラルに向けた検討を重ね、その結果、2021年12月、2050年までの温室効果ガス排出をゼロとする「2050年カーボンニュートラル」を長期ビジョンとし、2030年度に2013年度比でCO2排出量を46%削減とする日薬連の目標を決定しました。公表に際し、当時、当社CEOが務める日薬連会長より、「企業活動が地球温暖化の遠因となり、医薬品の安定的な提供や人々の健康に悪影響を及ぼす要因となってはならないとの観点から、気候変動問題に対して積極的に取り組んでいかなくてはならない」との発言に繋がりました。その後、2022年度は、日本製薬工業協会に環境問題検討会を立ち上げさせ、その会の副会長会社として参画しています。環境問題検討会では、気候変動対策を含む種々の環境問題に対して製薬業界が積極的に取り組んでいくことを推進しています。

CDP Questionnaire Response 2023